2歳のちびっ子と母子キャンプするってどうなん
お子さんがどんなタイプの子かにもよると思いますが、
「外で寝たくない〜」
「虫がいや〜」
とか言い出さないうちからキャンプを始めると良いと思います!
キャンプ自体が初心者だったので、母子2人だけのキャンプへの不安というよりはキャンプ自体への不安の方が大きかったです。
私は子供と2人の方が楽だ感じるタイプです。
例えば夫がいるとがっつりご飯を作らなきゃいけない気がするし、テントも大きめじゃないといけないし、キャンプ自体がちょっと大変になると思うのです。
母子キャンプなら、全部適当で良い!
食べて眠れたらOK。
子供が複数いてやんちゃなタイプだったら複数の目が必要かなとは思います。
そういう場合はキャンプサイトの区画がきっちり分かれているキャンプ場を選んで、敷地から出なければ何したって良いよ〜と放置すると楽です。
もちろん危険なものはサイトに出さないで。
2歳の頃はどんな母子キャンプをしていたか
どんなキャンプをしたいかは人それぞれ。
やりたいようにやったらええんです。
って気付くまで、知識の無さから王道を突き進み、いらんものまで買ってしまったなぁ。
この時期はまだ子供があまり食べないのでご飯は超手抜き。
設営の時は目を離す時間は短めにしたいけど、子供が寝る時間が早く夜の1人時間が長いのでそれなりにゆったりできる設営がしたい、という心境でした。
設営
がっつりしてるぅ!
今じゃ考えられない(笑)
でも、初期の母子キャンプのちょっとした不安感を紛らわすのにはとても良い設営だったのです。
タープ2つもいるんかいって感じですが。
左のタープは、人の目線をシャットアウトする感じで使っていました。
これがあるとプライベート感が演出できて、子供と思う存分スキンシップを取れたんよなぁ。
まだ母子キャンプを見かけることが全然無かったので、心のどこかで人目を気にしていたのでしょうか・・・。
今じゃ考えられない(笑)
テントは4人用のワンポールテント。
子供が寝るのが早いので、私も一緒にテントの中に入ってタブレットで海外ドラマを見ていました。
テントの中がとても広いので、子供の寝顔を見ながら、のびのびと一人で楽しんでいました(笑)
家にいると家事が視界に入って気が散りますが、テントの中は本当に自由時間。
今思うと、どんなキャンプが理想だったか
テントをもっと簡単なものにして、子供との時間を30分でも多く取ってもよかったなと思います。
夜の一人時間を楽しみにキャンプに行くときはワンポール、子供と向き合いたい気分の時は時短テント、と使い分けが正解だったかなと思います。
また、まだ子供が焚き火をよく分かっていなかったので、焚き火はせず、大きめの厚手レジャーシートでお座敷スタイルにして、子供とゴロゴロ過ごしてもよかったなと。
- テントは気分で選ぶ
- 御座敷スタイルで子供とゴロゴロ
ランタンはもちろんLEDのものだけ!
→子供が触ったり倒すと危険なので、ガスなどのランタンはしばし我慢です。
寝袋は別にいらん、自宅の布団を持って行く!
→家の布団だとくつろげます。
ギアを綺麗に使おうとしない!
ピカピカを維持しようとすると時間も気持ちも擦り減ります。
ギアは思い出とともに汚れていくのが正解。
小さい子供とのキャンプでは会話がそんなにできないので、少し孤独を感じることがありますが、夜の海外ドラマがとっても癒しタイムでした。
可愛い時期の我が子との思い出をたくさん作れたと思っています。
6歳になった今、昔のキャンプ写真を子供と一緒に見るのがとても楽しい。
「いっぱいママと遊んでるね〜」って言ってもらえると嬉しくなります。
母子キャンプ人口が増えますように。