フルタイム復帰後、信じられないぐらいやる事が多すぎて、パンッパンになりました、
パンッパン。
ワンオペ育児だし、近くにヘルプを頼める親もいない。
子育てぐらいヘルプなしでやれよと思う方なので、それはそれで良いのです。
が、パンッパンで。
難聴やら自律神経やられるやら、謎に立ち上がれなくなるやら…体が限界になり。
「家事は適当、外食や出来合い物上等!」と思えたらいいけど思えないタチ。
帰宅して家の中が荒れているのを見る方がストレスだし、栄養はちゃんと考えたいので、何を省くかより、どうやって完璧にするかを考える方が楽でした。
-
朝ご飯はワンプレート(あるあるのやつ。)
子供も小さく、落としても割れないお皿だとより扱いも楽になるけど…手抜き感がごっつい嫌!
なので、手抜きに見えないお皿を探しました。
ここのシリーズは色んな色があり、可愛いお皿がいっぱい!
マグも欲しい〜。
シリーズ検索したら物欲の化け物になってまうからキケーン。
bird | 波佐見焼 オンラインショップ|アイユー(aiyu)
お皿は落とすと割れるもの、と子供に教育したいので、1歳から大人と同じ食器を使わせています。
穏やかな子なのでなかなか割ることはないけど、唯一割ったのが一点もののお皿やってんなー。
頭の中真っ白になりながら、「お目が高い!」と笑ってるときの顔の引きつり…。
-
子供には、自分のことは自分でさせる。
3歳から、私が保育園のリュックに触れることはありません。
帰ってきたら自分で洗い物を出し、翌日の準備も完全に自分で。
お風呂でも背中以外は自分で洗ってもらう。
洗濯系は、家族分、干す以外は息子の仕事。
洗濯機を回すのも、洗濯物を取り込んで畳んで仕分けして片付けるのをやってもらう。
おもちゃの片付けも手を出すことは一切しない。
テーブルを拭いたり、ゴミ出ししたり、色々任せています。
あーりーがーたーやー
もちろん始めは私がやった方が早い!って思いましたが、過程を視界に入れるとイライラしたり手を出したりしてしまうのであえて目を逸らしていました。
今となっては重要な家事要員です。
-
掃除は家電!
ルンバを使っていましたが、なかなか乱暴なので、パナソニックに乗り換えました。
拭き掃除はブラーバ。これはめっちゃ優秀!
ルンバかブラーバかで迷ってるならまずはブラーバ買って〜ってお勧めしたい。
静かだし小さいしかなり綺麗になる。
ルンバは、ドア壊れるわ!ってぐらいドンドンしたり、壁にギィィィーっと擦り付けながら進んだりして壁にルンバ線が付いたりして、マンションではストレスだったのです。
部屋を自動掃除機が走りやすいように片付ける習慣ができて、一石二鳥です。
-
ホットクック購入!
材料をぶち込んでスイッチを押すと料理が完成。
予約できるメニューは帰宅時間に合わせてセット。
週に2回は使います。
本体のメニューにないものでも、味を変えたり具を変えたりしてレパートリーを増やしています。
色々策を打っても大変さは変わらんけど、何もしないよりは!
日本の母は偉大です。
育児は母親の仕事という風潮は改善しないまま女性活躍推進とか言われると、社会的な女性虐待にすら思える。
この上まだ女性に重労働を課すのか。
女性の方が体が丈夫にできているから無理ができるというだけで、同じことを男がやったら即倒れると思う。
この男性優位社会に本当に腹が立つ。
真の男女平等とは、産後の女性は育児が落ち着くまで全員時短勤務、給料据え置きやろって思います。
そりゃ少子化が進むわ…。
がんばれ日本の女性!