最近、人生を見直しているというか何というか。
今後の人生において心地よい環境整備をしていこうと思い始めた今日この頃です。
結婚前からの友達は今後もずっと大事にしていくことに変わりが無い。
結婚後からの人間関係はどうでしょう。
ママ友については、有難いことに良い友達ができたので、子供が巣立った後も友達として続くようなら本当の友達だなと思っています。
学校が別々になったりした後の関係性は今の所想像ができませんが、続けていくことができるんじゃないかなぁと勝手に想像しています。
ただ全員が全員とうまくいったかというとそうではなく、子供が小さい頃はママ友ができるのが嬉しくて誰かれ構わず友達になっていたので、その人と合うかどうかを後回しにしてしまったため、自然消滅した友達もいました。
1人目のあるあるですよね〜。
ママ友は友達として合うかどうか、合う人とは丁寧に付き合っていつまでも良い関係でいたいなと思います。
最後に夫。
息子が生まれたばかりの時、夫が仕事で子供と接する時間が短いのが可哀想だったので、写真つきでデイリー息子新聞を作って夫に渡したりしていた頃がありました。
その新聞を読み返すと、「子供が1人で眠れるようになったら、夜に夫婦で晩酌するのが楽しみ」といったことが書かれてありました。
その後フルタイム仕事しながらワンオペ育児を経て、私の中で気持ちがプツッと切れてしまいました。
どうしましょう。
息子と一緒にいたいだろうと思って色々と工夫していたのに、蓋を開けたら土日も育児に参加しない夫。
一体何を元に夫への気持ちを維持したら良かったのでしょう。
ただの育児不参加ではなく、喧嘩も絶えません。。
育児で大変だから、今が非常事態だから…と思って繋げてきましたが、もうストレスが抑えられなくなってきています。
だから〜〜〜。
いつでも切ってやるという気持ちでいることにしました♪
夫から喧嘩を振られても感情を放棄して無の境地を極めようと思います。
元の夫婦に戻れたらそれでいいし、無理でもそれでいい。
残りの人生、苦痛からはどんどん離れていこうと思います。
息子のためにまだまだ我慢するところはありますが、どんどん手放していきたい。
目標は、息子が巣立つ頃には人生の整理がある程度完成して、心地良い環境に身を置けている状態です。
難しいかも知れませんが、頑張りたい!
退職後、色々と整理や作業をしているので結局フルタイム勤務のような生活をしています。
フルタイムの時間を作業に費やすなら、早く働いてお金にしたら良いのに…と思いますが、今は今後の人生にとって大切な時期だと思っているのでもう少し作業を頑張ります。
結局、毎日忙しい…。