4月末で退職しました。
15年半の勤務でした。
今までブランクなく働いてきたので24年間フルタイムでやって来ました。
初めてのブランクです。
3月末が最終出社で、あとは有休消化していました。
最終出社後はしばらく不安しかなかったのですが、最近はやっと今の生活に慣れてきました。
退職理由は複数ありました。
・純粋に今の会社・仕事が嫌になった。
・夫婦共に息子の学校から離れた場所で勤務していたので、地震などがあった場合に息子がどうなるのか不安があった。
・体力的に育児と家事と仕事と通勤が深刻に辛くなった。
・中学受験サポートのためにフルタイムではない仕事に移行していた方がいいなとずっと考えていた。
・余裕のない自分が嫌だった。
色んな理由が膨張したのと異動が重なったのとで、あぁ本当に退職するときが来たなと察知して、退職を申し出ました。
無職になった今、すごく不安があるし、自身も失ったし、自分の軸がグラグラになったし、この1ヶ月は精神的に激動でした。
でも最近はやっと、日曜日の夜でも憂鬱にならずに済むし、息子が平日の朝に体調不良を訴えて来ても動揺しないし、快適さも感じられるようになりました。
が、ここにきて「もしかしたら離婚するかもしれないなぁ」という考えが浮上してきて、仕事辞めてる場合じゃなかったかも!と焦りました。
でも、私が目指す育児(それなりに習い事をさせ、中学受験もさせる)を離婚後も維持しようと思うと逆に会社員の給料では難しいなと思い、起業でもなんでももっと稼げる方法を考えねば!と思うようになりました。
何をしたらいいのかまだ分かりませんが、今まで以上に頑張ろうと思います。
離婚するかも?と思ったきっかけは、顔を合わせる度に喧嘩になるので息子が「離婚した方が毎日楽しそう」と言ってきたからです。
小学2年生にこんなことを言わせてしまった…。
私はもう息子の前では喧嘩の姿を見せたくないと心に決めているのですが、相手がその気がなく、ただでさえ気性が荒く声も大きく話し方も怖いので、息子は相当心が縮まる思いなのだと思います。
離婚で一番ネックなのがお金なので、そこさえクリアしたら幸せな日々が待っている。
何とか頑張りたい…!
そもそも息子と夫の絆はあまり確立されていないので、息子にとっての離婚の衝撃はそこまで大きくないような気がします。
関係修復できるに越したことはないけど、離婚しても大丈夫!という状態になんとか持っていきたい。
する、しないは置いといて。
ということで、また新たな人生目標を引っ提げて一から頑張りたいと思います!!
YouTubeは続けていたのでよければご覧ください😊
【ついに退職決定!】勤続15年|フルタイムワーママが新たなステージに進みます! - YouTube